
としです。
蓋の写真を撮り忘れてしまった/(-_-)\
シンプルな亀の絵のグラスですね。
何気に可愛いです。
埼玉の新亀 純米蔵として有名ですね。
渋い日本酒特有の匂いがします。。。
苦味と渋味のある独特な味ですが、酒好きにはたまらないですね☆
飲むごとの酸味を感じたり、米の旨みを感じたり、膨らみのある味わいで旨いです☆
自分で言うのもおこがましいですが、玄人志向ですな。。。
スペック
原料:米、米麹
精米歩合:60%
アルコール度:15.0~16.0%
容量:180ml
楽天で「
神亀」を探す
楽天で「
カップ酒」を探す
この記事へのコメント
日本酒のことはぜんぜんわからないけれど、べったりした甘さが無くって美味しかったです。他の日本酒も飲んだんですが、すっかり忘れてしまいました…(笑)。
お久しぶりです。
坐唯杏という店を、ちょろっと見させてもらいましたが、ははーんといったラインナップですね。全ての酒を燗につけてくれるようで面白そうです。
酒のラインナップを見ると全体的に酸度というのが高いお酒が多いようですね。
そうなると大吟醸でなく、純米吟醸の生酒や無濾過酒、山廃、うすにごりなんていうのがコンセプトになりますね。
燗で旨い酒といえば、まさに全て純米仕込の神亀の得意とするところなのでしょう。私は基本、何でも冷酒で飲みますが、神亀さんは、どの温度でも美味しく感じます。
こんなに客単価の高い店には滅多に行くことありませんが、素敵な雰囲気の店ですね。
お店自体はけっこう静かに飲めていいです。
お酒好きの人に勧めて、この間行ったらしいですが、「島根の酒がおいしかった」と。
他にもちょっと教えてもらった店があるので、
(そこは焼酎と日本酒があるらしい)今度行ってみまーす。